度数データの入力ガイド
Lens power Guide
「度数」といってもいろんな項目があるし、中には英語で書かれていたりして内容がよくわからないものも…。
そんなときお役に立てるよう、度数データの解説をご用意しました。一例として、眼科さんの処方せんを見ながら入力の確認をしてみます。


❶❶ PD(瞳孔間距離) 
左右の瞳孔の間の距離(mm)のことです。左右で分かれて表記されていない場合は、数値を2で割ってください。
 例:63と表記→左右それぞれに31.5と記入
❷❷ SPH(球面度数)
 近視、遠視の度数です。数値の前に「-」がついていると近視 、「+」なら遠視あるいは老眼を表します。
 数値は0.25刻みです。
 0.00、空欄の場合は「±0.00(度なし)」を選択してください。
❸❸ CYL(円柱度数)
 乱視の度数です。球面度数と同じく「-」と「+」があり、数値は0.25刻みです。
 0.00、空欄の場合は「±0.00(乱視なし)」を選択してください。
❹❹ Axis(乱視軸度)
 乱視の角度です。AXと表記されることもあります。
 1°~180°の数値で表記され、必ず乱視の度数とセットで記載されます。
 乱視の矯正がなければ「乱視なし」を選択してください。
